オランダ、ハーレムより。日々のうつくしさ。子どもとたのしいこと。
by sooona
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
リンク

// どうぶつひらがなポスター
by hanato morito
// here and there
soonaのデザインブログ
in english and japanese
// Flatto81 on Facebook
環境に配慮したグリーティングカードのプロジェクト
// Instragram
// アムスのおいしいせいかつ
NYとアムスに住んでいたときのブログ
excite blog以外のリンク
// おひまならきてよね。
// オランダ発☆花とテーブルコーディネートのお教室Cijaシージャ
// DRIEHOEK
// Welkom! Amsterdam
// Kyoko Inatome

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。
カテゴリ
about アバウト日々
dutch オランダ
with kids こどもと
travel たび
eat たべる
design デザイン
read よむ
our home いえ
things もの
タグ
3歳 ダンス 4歳 デンハーグ パーティー アムステルダム 映画 セレクトショップ すてきなことば 日帰りのたび おえかき 5歳 クラフト 絵本 リフォーム カフェ 2歳 こどものもの 原発関連 ハーレム最新の記事
オランダで親子で楽しめること。 |
at 2014-08-16 04:58 |
5月休み |
at 2014-04-27 06:12 |
もうこわくない |
at 2014-03-17 20:11 |
ピナバウシュの夢の教室。 |
at 2014-03-10 05:54 |
絵本美術館で、sieb po.. |
at 2014-03-02 05:44 |
♥ 2014 |
at 2014-02-15 06:31 |
Salt Dough Cla.. |
at 2014-02-05 18:03 |
とびたくなる、えほん |
at 2014-01-31 18:50 |
quote by Tori .. |
at 2014-01-30 06:27 |
こどものためのダンスパフォー.. |
at 2014-01-27 02:04 |
以前の記事
2014年 08月2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
検索
ライフログ
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so...C's projects...
ばーさんがじーさんに作る食卓
アムスのおいしいせいかつ
memo
Cafelumiere
しがない社会福祉士(ジャ...
carbon style
auk
ニューヨーク*ユニオンス...
オランダおいしいくらし
もりふみブログ
オオニシ恭子の薬膳日記
奈良美智の日々
『美食』 by MI-C...
nos petite l...
最新のトラックバック
venussome.com |
from venussome.com |
venuscozy.com |
from venuscozy.com |
www.whilelim.. |
from www.whilelimit.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
きいろいふうせん
毎日雨。秋かっていうくらい肌寒い日々。東京の父から、暑くて暑くて、って電話があったので、こっちは夏なのに、毎日雨で寒くて薄暗いよ、と言うと、世界中が異常気象って返ってきたのだけれど、「いえいえ、オランダは年中こうなんです」って返事をするのもめんどくさいほど、こんな天気にも慣れてきたというより、慣れようとしている自分がいる。クーラーがいらないのはいいけれど、そこまで寒くて暗い夏と、蒸し暑くても夏らしい天気なのと、どっちがいいんだろう、、、なんて電話をきってから思う。

こんな天気だと、うちでは工作をするか、本を読むか。。。本といえば、自分の本はそれほど買わなくなったけれど、子供が産まれる前から、絵本もだいすきだったので、YやNのためという口実に新しい絵本を買うのがわくわくする。他の子供もそうかもしれないけれど、Yは、好きな本ができるとそればっかり読んで、だいたい1−3ヶ月のサイクルで”お気に入りの本”がかわる。でも、数ヶ月前に買ったシャーロット・デマトンスの『きいろいふうせん』は既に3ヶ月以上お気に入り。


オランダ人とフランス人のダブルの作家によるこの本は、ハーレムの某絵本屋さんでも一番人気の本らしい。文字がない、巨大なユニークな絵本。どのページにも黄色い風船があわらわれるので、その風船を探しあてると、得意げな顔をするY。とっても細やかなイラストレーションが美しく、世界のいろいろな風景を眺めては、Yと一緒にお話をつくるのが楽しい。ビジュアル的には私は水彩タッチより、ブルーノムナーリのような大胆なグラッフィックの絵本が好みだけれど、これは好みとかをこえて、彼女の世界にひきこまれる絵本。

いつか絵本作家に!なんて夢をもったこともあって、でも文章に自身がないから無理無理ッて思ったけれど、文字のない絵本で魅力的なストーリーをうみだすことだってできるんだ、と再確認する絵本です。この絵本はコランダZINEでも紹介しています♩
ところで、先日のチャリティピアノコンサート。すばらしかったー。若い4人が日本のために美しい音色を奏でていました。当日、Yはかぜをひいてしまいすこぶる機嫌が悪かったのでPと外で散歩していて、Nとだけ演奏をきいたわけですが、N、8ヶ月にして、45分のピアノコンサート、泣き出す事もなく、一緒に楽しむことができてあっぱれでした。(途中でもぞもぞしだしたときはあせったけれど。)

こんな天気だと、うちでは工作をするか、本を読むか。。。本といえば、自分の本はそれほど買わなくなったけれど、子供が産まれる前から、絵本もだいすきだったので、YやNのためという口実に新しい絵本を買うのがわくわくする。他の子供もそうかもしれないけれど、Yは、好きな本ができるとそればっかり読んで、だいたい1−3ヶ月のサイクルで”お気に入りの本”がかわる。でも、数ヶ月前に買ったシャーロット・デマトンスの『きいろいふうせん』は既に3ヶ月以上お気に入り。


オランダ人とフランス人のダブルの作家によるこの本は、ハーレムの某絵本屋さんでも一番人気の本らしい。文字がない、巨大なユニークな絵本。どのページにも黄色い風船があわらわれるので、その風船を探しあてると、得意げな顔をするY。とっても細やかなイラストレーションが美しく、世界のいろいろな風景を眺めては、Yと一緒にお話をつくるのが楽しい。ビジュアル的には私は水彩タッチより、ブルーノムナーリのような大胆なグラッフィックの絵本が好みだけれど、これは好みとかをこえて、彼女の世界にひきこまれる絵本。

いつか絵本作家に!なんて夢をもったこともあって、でも文章に自身がないから無理無理ッて思ったけれど、文字のない絵本で魅力的なストーリーをうみだすことだってできるんだ、と再確認する絵本です。この絵本はコランダZINEでも紹介しています♩
ところで、先日のチャリティピアノコンサート。すばらしかったー。若い4人が日本のために美しい音色を奏でていました。当日、Yはかぜをひいてしまいすこぶる機嫌が悪かったのでPと外で散歩していて、Nとだけ演奏をきいたわけですが、N、8ヶ月にして、45分のピアノコンサート、泣き出す事もなく、一緒に楽しむことができてあっぱれでした。(途中でもぞもぞしだしたときはあせったけれど。)
■
[PR]
by sooona
| 2011-07-19 05:36
| with kids こどもと